Topics トピックス

日本非開削技術協会では、その時々において話題性の高いテーマを以って、その分野の有識者を
講師として招き講演会を開催しております。
本年も下記のとおり、第30回非開削技術講演会の開催が決定しました。

今回のテーマは「下水道管渠の設備構築・運営のこれから」。
非開削技術者にとって、最新の動静や幅広い情報に触れることができる機会かと存じます。
多数ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

 


1.日 時 2022年7月4日(火) 14:00~17:00(受付開始13:30)

2.場 所 品川シーズンテラスカンファレンス

(東京港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラス3階)

3.開催方式 会場 ※会場参加のみの開催となります

4.講演内容 ご案内書ダウンロード講演者及び演題が変更になる場合がございます。

5.申込方法 ★★申し込みフォームはこちら★★

       <<PCのセキュリティの問題等でアクセスができない場合>>
        下記申込書をダウンロードのうえ、必要事項記入いただきoffice@jstt.jp へ
              メール添付にてお申し込みください。
        習会参加申込書ダウンロード: word形式 PDF形式

申込受付期間:6月28日(水)17時まで

6.参 加 費 無料

7.募集定員 会場60名

8.継続教育制度について

  下記を予定しております。決まり次第更新いたします。
  ■CPD(土木学会)  
    土木学会指定のCPD付与条件
       受講後、アンケートフォームをご登録のメールアドレスへお送りいたしますので、
       必ず次の①②をご記入の上、提出期限内にご提出ください。
         ①氏名明記 ※ご記入いただいたものがそのまま証明書に反映されます。
         ②100文字以上の感想 ※受講して得られた所見(学びや気付き)
         ※上記付与条件を満たしていない方への受講証明書の発行はいたし兼ねます。
         ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
         他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。

  ■CPDS(土木施工管理技士)
    (一社)全国土木施工管理技士会連合会(JCM)指定のCPDS付与条件
       CPDSの受講証明書を希望される場合は、当日顔写真付きの技術者証等をご持参ください。
        受講者の本人確認が必要となります。
  
  ■ 各受講証明書は、開催後7月末までに付与条件を達した希望者へ 該当する受講証明書をメール添付にて発行します。
    (当日、開催後の発行希望は受付致しかねます。予めご了承ください。)
重要なお知らせ

年末年始休業のお知らせ

過去一覧

委員会スケジュール

技術委員会
(第100回)2023年4月19日10時00分~
編集委員会
(定例)2023年4月12日15時00分~
 
国際委員会
未定
 
工法ナビ委員会
未定
地下探査委員会
(第50回)2023年3月3日15時00分~
ソーシャルコスト委員会
(第33回)2023年4月頃予定
HDD委員会
(第71回)2023年4月21日15時00分~
企画委員会
未定